ライター加藤裕子が役に立つ情報を発信中

「こんな親でごめんね」と子育てに悩むママやパパの心が軽くなる本

 

初めまして。

現在4歳と1歳の子育てに奮闘している

ライターの加藤裕子です。



幼い子どもを育てていると、しつけについて悩んでしまいませんか?

 

例えば

✔️子どもの言うことをなんでも聞いていたら、ワガママになるのではと心配

✔️ワガママに育ってしまったら、子どもの将来によくない影響がでるのでは?と心配

✔️将来のために親の言うことをよく聞かせて、引っ張って行ってあげなきゃとプレッシャーを感じている

 

このように、子育てに悩んで辛い気持ちを抱えているママやパパの心が軽くなる情報をお届けします。



「甘えさせていたらワガママになってしまう」重いプレッシャーとストレスから逃げ出したかった日々

 

私も4歳の長男へのしつけについて散々悩んできました。

子どもがワガママを言うと、ピシャリと言わなければならないと思い、厳しく接してきました。

 

「ワガママに育ってしまうと、将来の人間関係で苦労するかもしれない!」「今のうちにワガママを直してあげなきゃ!」

このように必死になっていました。 

 

一方、夫はとても優しい性格で、息子に厳しく接することができないタイプ。

「2人とも子どもに甘くてはいけない」「子どもの人格形成は親の責任だから、しっかり引っ張って行ってあげなきゃ!私がしっかりしなければ!」

 

重いプレッシャーと夫に対し「ズルい…。私だって甘えさせて可愛がってあげたいのに」という気持ちを抱えていました。



息子に対して厳しく接すれば接するほど

✔️頻繁に泣かせてしまう

✔️笑顔を奪ってしまう

✔️親子の関係がギスギスしてしまう

 

何より母親の私が、子どもを幸せにできていない」と罪悪感に苦しむ日々を過ごしていました。

  

「どう接してあげたらいいんだろう…」

 

毎日プレッシャーとストレスでイライラしてしまい、とっても子育てが辛く感じて逃げ出したくなることも。

 

しかし現在は親子バトルをする回数が劇的に減りました。関係が改善され毎日息子との時間を楽しく穏やかに過ごしています。

 

なぜこの様な変化があったのかを、詳しくお伝えしていきます。





実は子どもを甘えさせてもワガママにはならない

 

 

親の言うことをしっかりと聞いてもらうために、子どもに厳しく接していましたが、

信じていた子育ての常識が真逆にひっくり返った言葉があります。

 

たくさんの子どもと向き合ってきた、児童精神科医佐々木正美先生は

「子どもを甘えさせてもワガママにはならない」と明言されています。

 

子どもに何をどれだけやってあげても大丈夫。
子どもの言うことを日頃からよく聞いてあげている人が、子どもに言うことを聞かせることができるのです。

その順番を間違えないように。

日常生活の中で子どもがして欲しいと言うことは、できるだけしてあげてください。

「泣いて勝つ」のではなく、泣かせなくても勝たせてあげていいのです。

ワガママになったりしません。

 

これらの言葉を読み「もう息子を泣かさずに済みそうだ」と安堵し、肩の力が抜けていくのを感じました。

 

【児童精神科医 佐々木正美先生とは】

約50年間臨床の現場にたち、多くの子どもや親と向き合い続けた医師。

その他に、保育園や学校、児童相談所や少年院、家庭裁判所等にも足を運び、問題を抱える子どもと親の苦しい気持ちに寄り添い続けた。

 



なぜ甘えさせて良いのか?


 

佐々木先生は甘えさせて良い理由をこのように説明しています。

 

✔️子どもが本当の意味で自立するためには、十分な安らぎと安心が必要。

✔️親がしかりすぎると子どもは欲求不満になり情緒が不安定になってしまう。

✔️その結果、親がしかりすぎると子どもは叱られる子になっていき、親が心配すればするほど心配な行動を続けてしまう。

 

 

著書の中でもこのように書かれています。

親の言うことを聞かない子のほぼ全ては、親に言うことを聞いてもらっていません。

厳しくすればいい子に育つとはとても思えません。

問題行動があって精神科を訪れる子の多くが、親から厳しく育てられた子どもだからです。

逆に優しくされすぎて問題行動が出た子を見たことがありません。

 

しつけそのものは必要なこと。

 

しかし感情にまかせて怒鳴ったり怒ってしまったり、厳し過ぎたりすると子どもの自尊心を傷つけてしまいます。

 

「傷ついた自尊心を簡単に回復させることはむずかしく非行や犯罪は自尊心を失った人がしてしまう行為である」と佐々木先生は断言されています。




佐々木先生提案「しつけの3つの心構え」

今まで子どもに厳しく接していた人は「ではどうすればいいの?」と思うでしょう。

 

佐々木先生はしつけの心構えとして次の3つを提案しています。

①穏やかに

②繰り返し言って聞かせる

③できるまでゆっくり待ってあげる

 

子どもの脳は発達段階を一歩一歩登っている途中。

 

例えば、子どもと歩道を歩くとき、急に走って飛び出すと危ないから「手を繋いで歩こうね」と伝えることがあると思います。

 何度言っても走り出してしまって、ヒヤッとさせられることも。

 

このような時に「なんで何度も言ってるのに走るの!」とつい怒ってしまいますよね。

 

しかし、子どもが親の言葉を聞き、理解できるようになるタイミングはそれぞれ違います。

2歳でできるようになる子もいれば、3歳や4歳でできるようになる子も。

 

「ほかの子はできているのに!」と他人と比べず「こうしたらいいんだよ」と穏やかに何度も教えてあげて、我が子ができるようになるまで待ってあげることが大切

 このように接することで子どもは自尊心を傷つけることなく、安心して成長していける

と佐々木先生は提案しています。


 

実践した結果、劇的に親子関係がよくなった

 

さらに詳しく知りたい人にオススメしたい本があります。

佐々木正美先生著「この子はこの子のままでいいと思える本」です。

 

 

私はこの本を読んですぐに、書かれていることを実践しました。

 

①大きな声で命令口調で叱ることをやめた。
②泣いたりぐずったりすれば優しく接する。

 

その結果、息子は1週間もすればどんどんと変化していきました。

 

例えば

✔️自分の思い通りにいかなければ、泣いて暴れていた息子が、話し合いで解決できるようになった。

✔️嬉しかったこと、悲しかったことを話してくれるようになった。

✔️以前は親が両手いっぱいに重い荷物を持っていても、息子は「抱っこ抱っこ!」とグズっていたが、一緒に歩いてくれるようになった。

✔️厳しくしかってしまう時もあるが「怒ってごめんね!」と謝れば、「ぼくもごめんなさい」と自らあやまるようになった。

 

たくさんの子どもと関わってきた佐々木先生の言葉は、説得力があるので納得して安心して叱らずに甘えさせてあげることが、できるようになりました。

 

すると私にも大きな変化がありました。

✔️泣かせてしまうことや衝突も激減し、ストレスが減り穏やかに子育てを楽しめている。

✔️「私が引っ張って行かなければ!」という意識から、後ろから支えてあげる意識に変わったことでプレッシャーが消えた。

✔️子どもといても肩の力を抜いてリラックスをして、過ごせるようになった。

✔️子どもの笑顔をたくさん見られるようになり、子育てを楽しめている。

 

「この子はこの子のままでいいと思える本」は様々な悩みを抱えるママの質問に、佐々木先生が答える形で書かれています。

 自分とよく似た悩みの質問と回答を、読むことができるかもしれません。

 

穏やかに楽しく子育てを楽しみたい人に、手にとって頂きたい一冊。

 Kindle Unlimitedのサービスを利用している人は、無料で読むことができますよ

 Kindleアプリをダウンロードしていれば、スマホから読むことも可能。

 

子どもを寝かしつけた後の暗い部屋の中で「今日も怒り過ぎてしまった。こんなママでごめんね」と自分を責める前に、1ページ読んでみてください。

きっと心が軽くなり、明日は今日より子どもを笑顔にする自信を、貰えるかもしれません。

 




【子連れ必見】レゴランドの1DAYチケットを安くお得に購入する方法3選とレゴランドへの行き方

 

 

「子供が大好きなレゴのテーマパークがあるなら、連れて行ってあげたい!だけど、遠方から家族全員で行くとなれば、旅行金額が気になる…」

「旅行会社でレゴランドの入場チケット付きプランが無いと言われた!自力で入場チケットを手配しないといけないけど、出来れば予算を抑えたい…」

 

遠方からレゴランドに行く場合、交通費+宿泊費+レゴランドの入場チケット×家族の人数分と旅行代金が気になりますよね。

子どもをレゴランドで思いっきり楽しませてあげたいけど、出費を抑えたい人がとても多いようです。

 

この記事を読めば

レゴランドジャパンの1DAYチケットの料金や種類

・お得に1DAYチケットを購入できる方法

名古屋市内からレゴランドへの行きかた

これらの情報を知ることができます。

 

レゴランドジャパン1DAYチケットの種類を詳しく解説!

レゴランドのチケットに1DAYチケットとコンボ1DAYチケットの2種類あるけど、どちらを購入すればいいの?」

 

「ピークシーズンやオフシーズンなどがあるけど、チケットのシステムがややこしい…」

 

レゴランドに初めて行く場合は、チケットの料金で混乱してしまう人も多いようです。

 

「当日窓口で買えばいいや!」と調べずに行くと、一番高い料金を購入することになるので、事前に知識を入れておきましょう!

 

レゴランドのみ入場できる1DAYチケットとは

「1DAYチケット」とは、レゴランドのみ入場できるチケットです。

 

レゴランドジャパン営業時間】

1DAYチケットで1日中遊べますが、営業時間も変動するので注意が必要!
必ず、レゴランドの公式ホームページから営業時間をチェックしておきましょう。

 

 

1DAYチケットは、1日だけレゴランドへ行く場合や、お子さんが小さくて体力に心配がある方にオススメ!

子連れの場合は、何時までパークに滞在するのかを、あらかじめ計画してチケットを購入するのがベストです。

なぜなら、まだ体力の無い小さなお子さんの場合、疲れて寝てしまったり、グズってパークを回りきれなくなったりする可能性があるからです。

例えば、0歳と3歳を連れてレゴランドへ行ったママの体験談によると、1DAYチケットだけで十分だったようです。

3歳のお子さんは、午前中にパークで遊んだ後に、疲れから激しくグズってしまったそう。結局ベビーカーで熟睡して起きそうになく、名古屋市内のホテルまで戻ることに。

結局、滞在時間は3時間ほど。

コンボ1DAYチケットを購入していたけど、入れずチケット代がムダになって悲しかったそうです。

お子さんの年齢や体力を考慮してチケットを計画的に購入した方良さそうです。

 

レゴランドと水族館「シーライフ名古屋」両方入場できるコンボ1DAYチケットとは

コンボ1DAYチケットとは、レゴランドと隣接する水族館「シーライフ名古屋」の両方に入場できるチケットです。

シーライフ名古屋に入館できる日は、レゴランドへ入場した日と翌日まで

例えば、1日目レゴランド、2日目シーライフ名古屋という旅程を組むことができます。

同じ日にレゴランドとシーライフ名古屋両方の利用の場合に限り、レゴランドのみ1度だけ再入場が可能になります。

 

【シーライフ名古屋営業時間】

シーライフ名古屋の営業時間も季節によって変動するので注意が必要。

 

入館時刻は、レゴランドよりも1時間遅く、11時です。

レゴランドとの違いは、最終入館時刻が設定されていること。

「うっかりして入館できなかった!」なんてことが無いように、スケジュールを組み立てましょう。

 

コンボ1DAYチケットは、旅程に余裕がある方や近隣ホテルに宿泊の場合にオススメ!

「1DAYチケット」か「コンボ1DAYチケット」どちらかに迷った場合は、旅程に余裕があるかを一つの目安にしましょう。

例えば、宿泊するホテルが名古屋駅周辺の場合は、1DAYチケットがおすすめです。

のちほど詳しく記載しますが、名古屋駅からレゴランドまで電車で約25分かかります。小さなお子さんがいる場合、移動は一苦労ですよね。

そのため仮に子どもの体調や機嫌が悪くなり、一度名古屋駅周辺のホテルに戻って落ち着いたらシーライフ名古屋に行くようなプランは厳しいでしょう。

レゴランドホテルなどの近隣ホテルの場合であれば、移動もそれほど大変ではないので、コンボ1DAYチケットでも良さそうです。

どちらのチケットにするか迷ったら、旅程の余裕を一つの目安にしてください。

 

主なレゴランドの入場チケット購入方法5選

レゴランドの入場チケットを購入する、主な方法は下記の5つです。

  1. 当日窓口にて購入
  2. レゴランドHPより事前WEB購入
  3. セブンイレブンのマルチコピー機で購入
  4. 提携ホテルのスペシャル料金をフロントで購入
  5. レゴランドホテルの宿泊付きプラン

入場チケット代金を少しでも抑えたい場合は、事前購入がおすすめです。

なぜならば、当日に窓口で購入する場合、発券手数料500円が発生するからです。

例えば、4人家族が当日購入すると500円×4人=2000円チケット代にプラスされ、一番割高の購入方法になってしまいます。

チケット代を抑えたければ、あらかじめ、旅程を決めて事前に購入した方がお得です。

 

【当日購入】レゴランドの入場料金一覧

レゴランドのチケット料金は、いつ行っても同じ料金ではありません。

大きく分けてピークシーズンとオフシーズンで料金が変動します。

ピークシーズンは「スーパーピーク」と「ピーク」に、オフシーズンは「オフピーク」と「スーパーオフ」に分けられています。

一番チケットが高いシーズンから「スーパーピーク」「ピーク」「オフピーク」「スーパーオフピーク」の順番です。

 

当日窓口購入した場合の1DAYチケット料金表(レゴランドのみ入場)

 

【1DAYチケット:当日窓口購入料金】(※発券手数料500円込みの料金)

当時窓口購入した場合のコンボ1DAY料金表(レゴランド+シーライフ名古屋の入場チケット)

 

【コンボ1DAYチケット:当日窓口購入料金】(※発券手数料500円込みの料金)

夏休みなどの長期休暇にピークシーズン、平日にオフシーズンが設定されています。

詳しくはレゴランドの公式HPをチェックしましょう。

 

 

レゴランドジャパンのチケットは何歳から必要?

 

レゴランドジャパンの1DAYチケットを安くお得に購入する方法3選

「当日にチケットを買うと高いな…」

「旅費も高いし、なんとかお得にチケットを購入できないかな」

 

このように考える人が、とても多いようです。

そこで、チケットをお得に購入する方法を紹介します。

 

 お得に購入する方法①レゴランド公式WEBサイトにて前日までに購入

1つ目は、公式WEBサイトから前日までに購入する方法です。

当日購入するよりも、およそ700円ほど安くなります。

例えば、4人分のおとな料金を事前に購入しておけば、当日料金に比べて、700円×4人で2,800円お得になります。

その分のお金で美味しいランチが食べられたり、お土産に予算を回せたりしますよ

またスマホから、いつでもどこにいても予約することができます。

時間に追われる忙しいママに、おすすめな予約方法です。

 

WEBから事前購入1DAYチケット料金表

 

レゴランドとシーライフ名古屋両方が入場できる、1DAYチケットを、前日までにWEBから購入した際の料金表です。

WEBから事前購入コンボ1DAYチケット料金表

 

レゴランドとシーライフ名古屋両方が入場できる、コンボ1DAYチケットを、前日までにWEBから購入した際の料金表です。

お得に購入する方法②オフィシャルパートナーホテルの限定スペシャル料金で購入

 

泊まりがけでレゴランドへ行く人は、オフィシャルパートナーホテルに宿泊することをおすすめします!

なぜならば、特典付きスペシャル料金で入場チケットを購入できるからです。

当日購入に比べると、最大1500円もお得!

特典は下記の通りです。

・ホテルのフロントでチケットが購入できる。

・入場制限でも確実に入場ができる。

・現地でのチケットの引き換えをせず、そのまま入場可能。

宿泊するのであれば、特典がありスペシャル料金で入場チケットが購入できる、オフィシャルパートナーホテルに予約するのが、おすすめです。

 

オフィシャルパートナーホテル一覧4件

オフィシャルパートナーホテルの一覧です。

名古屋駅から近い順に記載しています。

小さなお子さんがいる場合は、移動も一苦労なので、下記を参考にしてください。

 

レゴランド オフィシャルパートナーホテル一覧】

ザ ロイヤルパーク キャンバス名古屋
https://www.royalparkhotels.co.jp/canvas/nagoya/

徒歩:JR名古屋駅桜通口から5分
ベッセルホテルカンパーナ名古屋
https://www.vessel-hotel.jp/campana/nagoya/

徒歩:JR名古屋駅桜通口駅から9分
タクシー:JR名古屋駅から2分
特徴:18歳以下は添い寝無料でキッズのアメニティも充実。ファミリーで泊まりやすいホテル。

名古屋プリンスホテルスカイタワー
https://www.princehotels.co.jp/nagoya/

電車:名古屋駅から1駅3分「ささしまライブ」駅直結
徒歩:JR名古屋駅 桜通口から13分
タクシー:JR名古屋駅から7分
特徴:「トレインビュー&プラレールルーム」プランあり

ストリングスホテル名古屋
https://www.strings-group.jp/nagoya/

電車:「ささしまライブ」駅から徒歩3分
徒歩:名古屋駅桜通口駅から15分
タクシー:JR名古屋駅から7分
特徴:トレインビューが臨める客室あり

ドット線の囲み枠例です。

子連れの場合は、移動が一番ネックになると思います。

駅からのアクセスの良さが、移動のストレスを減らしてくれます。

子どもが小さいうちは、なるべくアクセスの良いホテルを選びましょう。

 

お得に購入する方法③レゴランドホテル宿泊プラン「朝食付き&コンボ2DAYパスポートパッケージ」

レゴランドホテル宿泊プランの「朝食付き&コンボ2DAYパスポートパッケージ」がお得です。

 

理由は下記の通りです。

・コンボ2DAYパスポートはこのプランのみ利用可能。

・宿泊者限定のお得なチケットで最大50%オフ!

・パークへの入退場が何度でもOK。

・人気のテーマのお部屋を選ぶことができる。 

・2日目もレゴランドとシーライフ名古屋両方入場が可能。

レゴランドホテルの宿泊プランは、他のホテルよりも価格が高めですが、入場チケットが最大50%オフになるのは、かなりお得だと思います。

 

「朝食付き&コンボ2DAYパスポートパッケージ」 注意点

・キャンセルまたは変更は21日前まで可能。
・予約時に保証金として客室料金を支払うシステム。

 

【キャンセル代金一覧】

レゴランド入場チケットのキャンセルや日程変更

「子どもが突然熱を出してしまった…」

「日程の変更やキャンセルはできるのかな?」

 

子連れでお出かけする直前に、突然子どもが風邪を引いてしまう経験をしている人も多いようです。

気になるチケットの日程変更やキャンセルについて、まとめました。

 

入場チケットの日程変更をする方法

入場チケットの日程変更は可能です。

日程変更可能期間は、購入したチケットの入場日から3ヶ月後の同日までになります。

例えば、入場日が1月1日の場合、4月1日までの間であれば変更可能です。

 

【日程を変更する方法と注意点】

・事前の連絡は必要ありません。
(3ヶ月後の同日までの間に、入場したい日に直接チケットカウンターへ立ち寄れば、変更してくれます。)

・チケットの日程変更は1枚につき1回まで。

・日程変更の手続きは有料です。発行手数料が1枚につき500円かかるので注意。

・チケットに差額が出る場合は、差額分の金額を支払う必要があります。
(しかし、購入金額よりも下回っても差額の返金は無いので注意が必要です。)

例えば、「おとな料金オフピーク日(前売り券購入価格)4,800円」を「おとな料金スーパーピーク日(前売り券購入価格)6,700円」に変更すると1,900円の差額の支払いが発生します。(別途発券手数料500円)

 

チケットをキャンセルしたい場合

残念ながら、購入したチケットはキャンセルや返金はできないとのことです。

 

名古屋駅からレゴランドへの行きかた

 

レゴランドに行くのは初めて。」

「子どもを連れて、すんなりと移動できるかな…」

 

このように、子連れで初めての場所に行くのは、不安になりますよね。

名古屋駅からレゴランドへ電車で行く方法と車で行く場合の駐車場についてお伝えします。

 

名古屋駅から電車でレゴランドへ行く方法

・JR名古屋駅からあおなみ線に乗り、終点「金城ふ頭」下車。

・所要時間は約24分。

・運賃はおとな360円でこども180円(6歳未満はおとな1人につき、こども4人まで無料)

名古屋駅からレゴランドへは、電車で1本です。

一緒に行くお子さんの年齢によりますが、長く感じるかも知れません。

レゴランドへは普通電車しかないので、座っていられずにぐずってしまう可能性も。

3歳児を連れて行ったママは、子どもが途中で電車に飽きてしまい、かなり手を焼いてしまったようです。

子どもにとっては、長く感じて飽きてしまう可能性があるので、何か電車の中で過すためのアイテムを持って行った方が良さそうです。

 

名古屋市内から車でレゴランドへ行く場合の駐車場について

・目的地:「名古屋市営金城ふ頭駐車場」にする

・MAP: https://goo.gl/maps/viAWrX6EPJu2MdKj9

・住所:名古屋市港区金城ふ頭二丁目7番2

 

【金城ふ頭駐車場料金表】

車でレゴランドへ行く場合は、名古屋市営金城ふ頭駐車場の利用がおすすめです。

レゴランドには駐車場がありません。パークまでのアクセスが良く収容台数も5010台と大型だからです。

また、レゴランドホテルにも駐車場はありませんので、レゴランドホテルに宿泊する人も名古屋市営金城ふ頭駐車場に駐車しましょう。

 

まとめ

レゴランドのチケットは時期によって料金が変動する。

・先日までに購入すると、少しでもお得に購入することができる。

レゴランドのチケットをお得に購入する方法①公式HPよりWEBで事前購入

レゴランドのチケットをお得に購入する方法②オフィシャルパートーナーホテル宿泊限定スペシャル料金にて購入

レゴランドのチケットをお得に購入する方法③レゴランドホテル宿泊プラン「朝食付き&コンボ2DAYパスポートパッケージ」で最大50%オフ!

 

家族で旅行となると大変ですが、レゴ好きなお子さんには、とても楽しいテーマパークです。

子どもが楽しんでいる笑顔を見れば、旅の苦労も吹き飛ぶはず。

家族の良い思い出になるでしょう。

 

そのためにも、大人が感じる旅のストレスを軽減する方法をお伝えしました。

本記事を参考にして、お得に旅行してくださいね。



たったの1分!3ステップで理想の顔になるプチプラ時短眉メイク

朝忙しい方は、眉メイクを極めれば、短時間で理想の顔になることができます。

高いコスメを使う必要はありません。プチプラでもトレンドの眉を作ることができます。

この記事は、たったの1分!簡単3ステップで理想の顔になれる眉毛メイクの書き方を紹介しています。

 

この記事のポイント

・眉の輪郭を縁どって埋めるだけ!簡単3ステップ時短眉メイクの書き方

・テクスチャーがポイント!時短眉メイクにおすすめコスメ3選

・眉毛の「太さ」「長さ」「角度」を変えると理想の顔になれる

・トレンドは平行眉からアーチ眉へ

 

【この記事を書いた人】

加藤裕子 / 美容ライター 

元ヘアメイクアップアーティスト

0歳と3歳の2児のママ

映画・ドラマ・CM・広告・雑誌・ブライダルヘアメイクなど数多くの現場で活動。
施術経験は1万人以上にのぼる。

 

 

Lesson1: 時短メイクで眉毛をかく3ステップ

眉毛は「顔の額縁」と言われるほど、顔の印象を左右するパーツ。

朝時間がなくても、眉毛さえ描いていれば印象はグッと変わるもの。

眉メイクは難しくて時間がかかる印象はありませんか?

実は書き方を知れば、たったの1分で簡単にササっと描けます。

 

STEP1: 眉全体をペンシルで縁取って時短メイク

眉全体をアイブロウペンシルで縁どります。

①ポイントは下の眉毛から描くこと。

f:id:writer-create-life:20230220111146j:image

下から縁どることで上がりすぎず、下がりすぎず自然な高さに。

 

②上の眉毛の輪郭を縁どります。

f:id:writer-create-life:20230220111230j:image

下のラインと並行に描くとトレンド眉に。

 

 

STEP2: アイブロウパウダーで縁の中を埋めて時短メイク

縁どった眉にアイブロウパウダーをオン。

アイブロウペンシルでそのまま中を埋めると、濃くなり不自然な仕上がりに。

ナチュラルに仕上げるために「パウダー」を使うのがオススメ。

f:id:writer-create-life:20230220111325j:image眉がキレイに見えるポイントは、ムラがない状態。

自然な仕上がりにするには、眉の中心から眉頭や眉尻に向かって薄くしましょう。

アイブロウブラシを眉毛に対して、垂直よりやや斜めの角度にするのがオススメ。

 

STEP3 :眉頭は指でぼかして時短メイク

f:id:writer-create-life:20230220111455j:image

眉頭が濃くハッキリとしていると、不自然な仕上がりになります。

人差し指か中指の腹で、鼻に向かってぼかすと自然な仕上がりに。

完成です。

f:id:writer-create-life:20230220111513j:image

 

プチプラ時短眉メイクに使用するアイテム3つ

〇百の眉メイクアイテムを利用してきた筆者が、プチプラ商品で時短眉メイクが叶うアイテムとしておすすめなのは、下記の3つです。

f:id:writer-create-life:20230220111811j:image

アイブロウペンシル
CEZANNEのブラシ付アイブロウ繰り出し(税込638円)

アイブロウパウダー
CANMAKE TOKYOのミックスアイブロウ(税込660円)

アイブロウブラシ
UR GRLAMのEYESHADOW BRUSH C (税込110円)

それぞれの商品について、使い方も含め説明します。

 

時短眉メイクを叶える アイブロウペンシル選び方のコツ

f:id:writer-create-life:20230220111832j:image

ここ数年、眉のトレンドはふんわり仕上げ。

ペンシルが太めでやわらかいテクスチャーのものを選ぶと、自然とやわらかくふんわりと仕上げられます。

オススメはCEZANNEのブラシ付アイブロウ繰り出し

自然にトレンド眉に仕上げてくれます。

 

時短眉メイクを叶える アイブロウパウダー選びのコツ

f:id:writer-create-life:20230220111912j:image
テクスチャーがしっとりとしているものがベスト。

眉にパウダーがのりやすく、ムラなくつけられ時短になります。

キャンメイクのアイブロウパウダーは、自然な色味で使いやすさ抜群。

 

 時短眉メイクを叶えるアイブロウブラシ選びのコツ

f:id:writer-create-life:20230220111938j:image
アイブロウパウダーをキレイにのせるには、ブラシが重要。

ブラシの先端が眉毛の縦幅サイズのもの、もしくはそれより少し小さめがオススメ。

ブラシはある程度コシのあるものを選びましょう。

一発でムラなくパウダーを眉にのせることができます。

ダイソーのグラムのアイシャドウブラシは、先端が短くある程度コシがるので、アイブロウブラシとして代用できます。

 

Lesson2: 上級編!理想の顔になれる時短眉メイク

顔の額縁と表現される眉毛。

眉毛の形を変えるだけで顔の印象がガラッと変わります。

そもそもメイクは、目の錯覚を利用したテクニック

知識さえあれば、誰だって理想の顔になれます。

 

時短メイクで 理想の顔になれる眉毛の『太さ』

眉毛の太さは顔の「若々しさ」「大人っぽさ」の印象に大きく影響を与えます。

 

細い眉毛はエレガント・大人っぽい・綺麗な印象を演出

芸能人で例えると北川景子さんや石原さとみさんが細眉です。

どちらかと言えば、綺麗な印象の女優さんですね。

自分の理想の顔が綺麗系であれば、細い眉毛にチャレンジしてみましょう!

f:id:writer-create-life:20230220112012j:image

 

太い眉は若々しさ・ヘルシー・ハツラツな印象を演出

芸能人だと新垣結衣さんや長谷川潤さんが太眉です。

ヘルシーでハツラツとした印象がありますよね。

若々しさを演出したい場合は、太めに眉を描いてみましょう。

f:id:writer-create-life:20230220112045j:image

 

 時短メイクで 理想の顔になれる眉毛の『長さ』

眉毛の長さは目の大きさの印象を変えます。

 

長い眉毛は目をすっきりと見せる

目をすっきりとさりげなく見せたい場合は、眉毛を長めに描きましょう。

眉毛を長めにかくと、綺麗で落ち着いた印象になります。


対比の法則では、同じ大きさの丸の上にそれぞれ短い線と長い線を置くと、長い線の下にある丸は小さく見え、短い線の下の丸は大きく見えます。


例えば北川景子さんや石原さとみさんは、長めに眉毛を描いています。

目元がすっきりと綺麗な印象がありますよね。

綺麗で落ち着いた印象が理想なら、眉尻を長めに描きましょう。

f:id:writer-create-life:20230220112105j:image

(山本浩末著「メイクのからくり」P.30、P.101参照)

 

短い眉毛は目を大きくぱっちりに見せる

目をぱっちり大きく見せたい場合は、眉毛を短めに描きましょう。

短い眉毛は、対比の法則で目が強調されて大きな印象に。

大きい目元は、可愛らしい印象になります。

若々しく大きな目元に見せたい場合は眉毛を短めに。

f:id:writer-create-life:20230220112125j:image

(山本浩末著「メイクのからくり」P.30、P.101参照)

 

時短メイクで 理想の顔になれる眉毛の『角度』

眉毛の角度は「女性らしさ」や「シャープさ」を演出します。

 

アーチ眉は女性らしいやわらかな印象

曲線で描くアーチ眉。

眉全体をなだらかな丸みをイメージして描いていきます。

眉山は鋭角な角度をつけずにゆるやかに丸みのあるラインにすることで、ふんわりとやさしい印象づけることができます。

f:id:writer-create-life:20230220112154j:image

 

鋭角眉はキリッとシャープな印象

全体的に直線を意識して描く鋭角眉。

眉山はしっかりと角度をつけることで、顔全体がキリッと引き締まった印象に。

眉山の角度があることで、強さやクール・知的さを印象付けることができます。

f:id:writer-create-life:20230220112218j:image

 

時短メイクで 理想の顔になれる眉毛の色味

眉毛の色味で印象は大きく変わります。

 

淡い眉毛は目元のインパクトが強くなる

目の大きさをより大きく印象的にしたい場合は、眉毛を淡く仕上げましょう。

眉毛の印象が弱いと、目元が引き立ち大きくなります。

例えば白のような膨張色が、大きく見えたりふっくら見える仕組みと同じ。

逆に黒のような引き締まって見える収縮色は、すっきりとした印象を与えます。

眉毛が淡い色だと、目元も同じくふっくら大きい印象を与えます。

f:id:writer-create-life:20230220112332j:image

 

濃い眉毛は目元のインパクトが弱くなる

はっきりとくっきり眉毛を描くと、目元の印象が弱くなります。

濃い眉毛は引き締まった印象を与えます。

目元も引き締まって見えるため、淡い眉毛よりも存在感が抑えられます。

f:id:writer-create-life:20230220112428j:image

 

明るい眉毛は垢抜けた印象を与える

髪の毛を染めると一気に垢抜けた印象を受けますが、眉毛も同じ。

眉毛を明るくすると、若々しく垢抜けた印象に。

髪の毛の色より明るさのギャップがあると、違和感を感じてしまうので注意。

明るくなり過ぎないよう、自分の髪の毛と同じくらいの眉マスカラを選ぶのがオススメ。

f:id:writer-create-life:20230220112445j:image

 

Lesson2: 番外編!トレンドの眉メイクはコレ!

長い間トレンドの最先端だった太め平行眉。

2023年最新のトレンドは平行眉の形を残したまま、やさしさや柔らかさを印象付けるアーチ眉のような丸みをプラス。

今までよりも少し細めに描くことを意識するとトレンド眉になります。

 

まとめ

たったの1分!簡単3ステップで理想の顔になれるプチプラ時短眉メイクの描き方を紹介しました。

 

《書き方のポイント》

1.アイブロウペンシルで眉を縁取る。

眉を縁取るときは眉下のラインからがポイント。

2.縁取ったラインの中を、アイブロウペンシルで埋めていく。

3.眉頭を人差し指又は中指で鼻筋に向かってぼかしていく。


朝時間がなくてもササっと1分で描くことができるので、お試しください。

それでも、眉毛を描く時間がない人にオススメなのが、眉毛ティント。

fujikoの眉ティントは最大3日間消えず、汗にも水にも強いタイプ。

眉ティントをすればさらに時短に!

 

 

イライラ解消や肩こり・疲労回復に効果的なサウナが子育て中のママにおすすめな理由6選

今、空前のサウナブーム。女性利用者も急増しています。

サウナに興味はあるけど、男性が入るイメージを持っていたり、熱いサウナに入って体に本当によいのか、心配な方もいらっしゃるでしょう。

結論から言うと、サウナには疲労回復や美容効果など、体に良い効果がたくさんあります。

この記事では、サウナ・スパ健康アドバイザーであり、2児のママである筆者が、ママにこそサウナをオススメしたい理由ついて説明しています。

また医学的根拠として、医師である加藤容崇氏の著書「医者が教えるサウナの教科書」をもとに執筆しています。



この記事のポイント

  • 肩こり・腰痛の解消や美容効果、疲労回復などサウナで得られる嬉しい6つの効果
  • サウナ・水風呂・外気浴。安全に効果を引き出すサウナの入り方
  • 我慢は禁物。サウナに入るときに気をつけるポイント

 

この記事を書いた人

加藤裕子

WEBライター/サウナ・スパ健康アドバイザー

0歳と3歳の2児のママ。

サウナに入るとイライラが解消され、肩こり・腰痛も改善しサウナにハマる。

子供の寝かしつけの後や早朝に週2〜3回サウナに通うママサウナー。

 

 

こんなにたくさんある!サウナに入ると得られる効果

 

サウナに入ることの効果は、下記の通りです。

1.イライラが解消され穏やかな気持ちになれる
2.肩こり・腰痛が改善されるだけではなく「凝らない体になる」
3.睡眠の質が改善されて疲労回復効果がある
4.集中力やひらめき力がアップ!仕事のパフォーマンスが上がる
5.美容効果抜群!「痩せやすい体質」と「美肌」を手にいれることができる
6.ウィルスに強くなり風邪を引きにくくなる

 

その効果を実感すれば、サウナの虜になること間違いないでしょう。

ここでは、それぞれの効果について解説します。

 

サウナ効果①イライラが解消され穏やかな気持ちになれる

 

サウナにはメンタルを安定させる効果があります。

サウナに入ることで、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズに行われ、体調が改善し、その結果メンタルが安定しやすくなります。

筆者は普段、3歳の長男と0歳の次男をワンオペで育児をしています。

思うようにいかないことも多く、ついイライラしてしまい、自己嫌悪で泣いてしまうことも。

しかし、サウナに通うようになってから、イライラする回数が格段に減りました。

夫婦ゲンカもほとんどありません。

気分が落ち込んでしまうような出来事が起こっても、サウナに入ることで切り替え上手に

子育て中はイライラすることが多いですよね。

笑顔で子どもと接したいはずなのに、怒ってしまったり。

そんな時はサウナに入ると、イライラが落ち着いて穏やかな気持ちになれます。

子どもとの関係を良好にするためにも、サウナはとってもオススメです!

《加藤容崇著「医者が教えるサウナの教科書」P.36 参照》

 

サウナ効果② 肩こり・腰痛が改善されるだけではなく「凝らない体になる」

サウナに入ると肩こりや腰痛が改善されます。 

さらに、改善されるだけでなく「肩こりや腰痛になりづらくなる効果」まであります。

肩こりや腰痛の主な原因は、筋肉の過度な緊張や血流の不足です。

サウナに入ることで、血行が良くなり筋肉を循環する血液量が増え、汗とともに疲労物質が排出されることで神経感覚的症状が改善されます。

またダメージを受けた組織(肩や腰)の炎症を取り除き治癒しやすくなるので、肩こりや腰痛が和らぐだけでなく、肩こりや腰痛になりにくい体が手に入るのです。

入浴でも効果は得られますが、サウナの方がより一層高い効果が得られます。

筆者は、抱っこ紐をしながら家事や執筆をしています。

子どもの重さで頻繁に肩こりや腰痛になってしまい、ひどい時は鎮痛剤を飲んで痛みを凌ぐことも。

しかしサウナに通い出してから、以前よりも凝らなくなったため、鎮痛剤を飲まなくなりました。

このように、サウナは肩こりや腰痛を改善するだけでなく、凝らない体になります。 

子供のお世話で体が疲れているママにこそ、サウナは強い味方になるでしょう

《加藤容崇著「医者が教えるサウナの教科書」P.51 参照》

 

サウナ効果③ 睡眠の質が改善されて疲労回復効果がある

サウナに入ったあとは、睡眠の質が改善されます。短い時間でしっかり深い睡眠を取ることができるため、疲労回復効果があります。

サウナに入ることで、神経を鎮め、緊張を解く鎮静効果が働き、深い睡眠が約2倍に延びることも分かっています。

また寝入りの段階で深い睡眠を長く得られるので、短時間で十分な睡眠を取ることができます。

筆者は夜間に授乳をしており、ただでさえ睡眠不足の毎日。
寝返りを始めた子どもが頻繁に目を覚ますので、さらに眠りも浅く常に寝不足気味に。
日中に頭が働かず、余裕がなくなり育児が辛く感じることもあります。

しかし、サウナに通うようになってからは、以前より睡眠が深くなり、短時間で疲れが取れていると実感するようになりました。

このようにサウナに入ると短時間でも深い睡眠を得られるようになります。

しっかり疲れを取りたいママは、サウナで睡眠の質を上げてみてはいかがでしょうか。

《加藤容崇著「医者が教えるサウナの教科書」P.41 参照》

 

サウナ効果④ 集中力やひらめき力がアップ!仕事のパフォーマンスが上がる

サウナに入っていると、いつの間にか瞑想状態になり集中力がアップしたり、ひらめきやアイディアが多く浮かんでくることがあります。

サウナに入ると、熱い室内で強制的に思考が停止し、脳のエネルギー消費量が抑えられ、頭がスッキリします。

その結果、疲労を防げる効果や、集中のスイッチに切り替わりやすくなったり、切り替わった状態が持続しやすくなるのです。

またリラックスするときに出るα波という脳波が正常になり、ここぞという時に集中することができます。

そして、感覚を司る領域のβ波という脳波が活動し、サウナに入るとアイディアが浮かびやすい状態に。

その結果、サウナに入ると決断力と集中力が上がり、アイディアが浮かびやすくなり、仕事のパフォーマンスがアップします。

筆者はサウナ室に入ると、気がついたら瞑想状態になっていることが多く、頭の中の雑念が消え、気がつけば一点を集中していることが多いです。

まるでヨガをしている時やランニングをしている時の瞑想状態と同じです。

特にワーキングマザーは、時間に追われているのではないでしょうか。

常に脳がフル活動し、日々のタスクを片付けることに一生懸命になっているでしょう。

サウナに入って日頃フル活動している脳を休ませれば、仕事も軽快にこなせるかもしれません。

《加藤容崇著「医者が教えるサウナの教科書」P.25〜P.35 参照》

 

サウナ効果⑤美容効果抜群!「痩せやすい体質」と「美肌」を手にいれることができる

女性サウナー(サウナ愛好家)がサウナに通う目的のなかで、一番多い理由は美容効果です。サウナは美容効果が抜群で、お肌が綺麗になり痩せやすくなります。

なぜかというと、たくさんの汗をかき、血流が促進されるので、肌の新陳代謝が促進され肌の調子がととのうからです。

また、サウナの熱刺激を受けることで、細胞を修復するタンパク質「HSP」が、傷ついた細胞を修復するので、美肌効果があります。

痩せる体質になる理由としては、サウナに入ると甲状腺ホルモンが増えることで代謝があがり、エネルギーを消費しやすい体になります。

筆者は初めてのサウナの後に鏡を見たら、たった1回のサウナで肌がいつもより調子が良いことに驚きました。

また、サウナ後はまるで運動をした後のように、体のエネルギーを消費した感覚があります。

エステでこれらの効果を得るためには、一回の金額として数千円~数万円かかるでしょう。

サウナなら施設によりますが、1,000円ほどで効果がすぐに実感できます。

お財布に優しくて嬉しいですね。

《加藤容崇著「医者が教えるサウナの教科書」P.53〜P.55 参照》



サウナ効果⑥ウィルスに強くなり風邪を引きにくくなる

サウナは免疫力を上げる効果があります。

なぜならば、「HSP」は熱でダメージを受けた細胞を修復しますが、その細胞には、免疫細胞も含まれているからです。

免疫細胞が修復されて活性化された結果、免疫力があがり風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくなります。

保育園に通っているくらいの、小さなお子さんは風邪をひきやすいですよね。

筆者の子どもは、1ヶ月に1度のペースで風邪を引きます。
特に感染症の場合は自分にも他の家族にもうつさないように、ナーバスになってしまい、ヘトヘトになってしまいます。

頻繁に風邪をひく息子ですが、わたしはサウナに通い出してから、息子から一度も風邪をもらわなくなりました。

子どもを守るためにも大人は風邪を引かないように気をつけたいところ。

サウナに入って健康対策するのもアリではないでしょうか。

《加藤容崇著「医者が教えるサウナの教科書」P.135 参照》



サウナの効果を引き出す「ととのう」入り方

サウナは体を極限の状態に持っていくことで、コンディションを整える方法です。

やり方を間違ってしまうと危険な状態になることもあります。

筆者はサウナに入り始めた頃は、「めまい」を起こしていました。

とはいえ、正しい入り方を知れば怖くありません

ここでは正しく安全に入れるサウナの入り方を紹介していきます。

 

サウナで「ととのう」とはどんな状態になるの?

サウナーと呼ばれるサウナ愛好家が「ととのう」という言葉を使っているのを、見聞きしたことがあるかもしれません。

サウナーは、この「ととのった」状態を体感したくてサウナに入っているようなもの。

そもそも「ととのう」とはどんな状態なのでしょうか。

それは脳と体をコンディショニングすることで、サウナ後の心身ともに非常に調子がよいと感じられる状態

「サウナトランス」や「ディープリラックス」と呼ばれており、意識は明瞭なのに浮遊感や多幸感を感じている状態です。

筆者が初めてサウナトランスを経験した時は、自分の体が空気に溶けて、中に浮いている感覚を味わいました。

体はリラックスしていて、とても気持ちの良い経験でした。

このようにサウナに入り「ととのう」を経験すると、普段頑張っている体が深くリラックスすることができます。



サウナの効果を最大限に引き出す正しい入りかた

疲労回復や美容効果など、サウナの効果を引き出すためには、以下の手順を守りましょう。

 

サウナの入りかた

・サウナ室→水風呂→外気浴の順番で1セット。

・これを3〜4セット行うとより効果的。

 

サウナ室に入る前に、体についている水分を拭き取ってから、入りましょう。体が濡れていると、汗をかきづらくなります。

 

ポイント

サウナ室を出て水風呂に入る前に入浴をすると、心臓への負担がかかり、効果が発揮できなくなります。

必ずサウナ室のあとは水風呂の順番で入りましょう。

サウナは大量に発汗するので、脱水症状になる危険性があります。
サウナ室に入る前と1セットが終わった後は、水分補給を忘れずにおこなってください。



サウナ室から出る正しいタイミングとは?

正しいサウナ室から出るタイミングを知り、安全に入りましょう。
我慢や入っている時間、汗の量に囚われると、「のぼせ」の危険があります。

 

サウナ室からでる正しいタイミング

・軽くジョギングをしたくらいの脈拍。

・脈拍が測れるのであれば、平常時の2倍になったタイミング。

・背中の真ん中あたりが温まったタイミング。

 

筆者は初めのころ、熱くて限界がきても我慢していました。
すると外気浴のときに、目がグルグルと回る感覚に襲われ「めまい」を引き起こし、危険な状態に。

この状態になると効果が得られないどころか、酷い場合は嘔吐や意識が無くなってしまうので注意です。

熱くなったら我慢せず、気持ちの良い範囲で入ることを心掛けましょう。

《加藤容崇著「医者が教えるサウナの教科書」P.80〜P.83 参照》

 

サウナの醍醐味「水風呂」の入り方

サウナ室から出たあとの水風呂は、とても気持ちが良く、サウナーからは「サウナの醍醐味」と言われるほど。

「ととのう」ためにの重要なステップの水風呂の入りかたを紹介します。

 

水風呂の入りかた

①サウナ室から出たら、ぬるい水のシャワーで汗を流してから、水風呂に入ります。

②水風呂には、肩までしっかりつかることが大切です。

③つかる時間はだいたい1分くらい。脈拍が平常時に戻ったか、もしくは気道がスースーしてきたら出るタイミングです。

 

とはいえ、冷たい水に入ることへの恐怖感や抵抗感を感じる人もいるでしょう。
そこで、冷たさを軽減する水風呂に入るポイントをお伝えします。

 

水風呂に入るポイント

・大きく息を吸った後に、吐きながら入る。

・全身を水風呂につけるのが苦手な人は、両手を上げて水の中に入れないようにしましょう。水の冷たさが軽減されます。

 

■水風呂に入る際の注意点

水風呂に全身つかるのがこわくて下半身だけつけると、足が局所的に冷やされ冷え性になる可能性があります。寝つきが悪くなってしまうので注意。

水風呂に入りすぎると、体が冷えすぎてしまい危険です。

水風呂から出る際に頭がくらっとして転倒の恐れがあるので気をつけましょう。

《加藤容崇著「医者が教えるサウナの教科書」P.86〜P.94 参照》



深いリラックスの世界へ!外気浴の手順

水風呂を出たあとは、いよいよ外気浴です。

心身ともに深いリラックスを味わうための手順を紹介します。

 

外気浴の手順

・水風呂から出たら、手早く体を拭きましょう。体に水分がついていると、体が冷めやすくなります。

・「ととのいイス」に腰をかけるか、「ととのいベット」があれば横になりましょう。

・体を休める目安は5分〜10分程度。足の末端が少し冷たく感じる程度までです。

起立の状態での外気浴は、心臓に負担が掛かるのであまりよくありません。腰をかけるか、横になりましょう。

外気浴のあとの水分を忘れずに

《加藤容崇著「医者が教えるサウナの教科書」P.96〜P.97 参照》

 

これを知っていると安全!サウナで注意したいこと

サウナで「ととのう」と深くリラックスでき、あらゆる効果の恩恵を受けることができます。しかし、サウナは体を極限状態にしてコンディショニングするので、入りかたを間違うと危険な状態になることも

安全に入るために注意したいことを紹介します。

 飲酒のあとはサウナには入らない

泥酔状態は危険なので、絶対にサウナに入らないようにしてください。

飲酒後は脱水症状になりやすく、サウナでは大量に汗をかくため、さらに脱水になる危険性があります。飲酒後のサウナは控えましょう。

 

サウナの前・中・後は水分補給

サウナでは大量に汗をかくため、体内の水分が失われます。
必ずサウナ室に入る前、1セットが終わった後に、水分補給をしましょう。

汗と一緒に「ビタミン」「ナトリウム」などの体に良いものまで排出されてしまいます。フレッシュジュース等の飲み物でビタミン補給も忘れずに

 

サウナに入るときは空腹・満腹を避ける

食後すぐの満腹状態では、消化のために血液が分散されて健康上良くありません。
食後1時間〜2時間あけてから入りましょう。

サウナに入るとエネルギーが消費されるので、空腹状態はオススメできません。

筆者は空腹状態でサウナに入り、動けなくなるほど、クラクラした経験があります。

 

やけどの原因になるアクセサリーは必ず外そう

ネックレスやブレスレットをつけたままサウナに入ると火傷の危険があるので注意。

筆者はサウナに初めて入ったときに、アクセサリーをつけっぱなしにしてしまい、熱されたアクセサリーで火傷をしそうになりました。

高温のサウナの中で熱されたアクセサリーは、とても熱く肌に触れると痛みを感じます。必ず外してからサウナに入りましょう。

 

「めまい」と「ととのう」は別物

サウナ後に目の前がグルングルン回るって立ち上がろうとするとフラつくのは「めまい」の症状です。

ととのっている状態とは、意識が明瞭でスッキリしている状態。

熱いサウナを我慢して入り続けたり、体が冷えてきたにも関わらず、水風呂に長い時間入ると「めまい」が起こりやすくなります。

無理せず、気持ちが良い範囲でサウナも水風呂も楽しみましょう。



安全に楽しむためにサウナ時にあれば良いのもの

サウナをより安全に、楽しむためのアイテムを紹介します。

 

 のぼせを回避させる「サウナハット」

サウナ室は高いところほど高温になります。
そのため熱から頭を守るために「サウナハット」を被ることをオススメします。

サウナでは頭の位置が一番高温になるため、イスに座ったような体勢では、足元よりも頭の方が温度が高くなり、体全体が温まる前に「のぼせ」ることがあります。

のぼせてしまうと、めまいの原因になります
また、体は熱いと感じても、足元は温まっていないことがあります。
そのため、温まり方にもムラが出てしまい、ととのいにくい状態になってしまいます。

筆者はサウナハットを被るようになってから、足が温まるまで無理なくサウナ室にいることができるようになり、一度もめまいを起こさないようになりました。

安全に効果的にサウナに入るためにもサウナハットをオススメします。

 

サウナハットを選ぶポイント

サウナハットの素材の種類は羊毛フェルトやタオル生地などがあります。
どの素材も熱から頭を守ってくれます。

そこで、筆者がサウナハットを選ぶポイントを3つお伝えします。

①洗濯機で丸洗いができるのか?
②乾きやすいのか?
③お手入れが簡単かどうか?

筆者の実感として、何度も繰り返し使用するサウナハットは、お手入れが簡単なものが一番使いやすく重宝します。

 

筆者が愛用しているサウナハットをオススメします。

このサウナハットは、洗濯機で丸洗いができます。
生地がしっかりしているので、何度洗濯しても形が崩れません。

洗濯機から出して半日ほどで乾くので、翌日に使えます。

メジャーなサウナハットの形とは違い、普段使いもできるオシャレなデザインで、カラーバリエーションも豊富です。

筆者はすっぴんでサウナに向かうことも多く、このサウナハットを被って行きます。深く作られており、すっぴんを隠してくれます。

オシャレに安全にサウナを楽しみたいママにおすすめのサウナハットです。

 

まとめ

本記事は昨今大ブームを巻き起こしているサウナが、子育て中のママにオススメな理由を6つ紹介しました。

 

この記事のポイント

①サウナはイライラ解消や美容効果、肩こり・腰痛の改善、集中力アップなど、子育て中のママに嬉しい効果がたくさんある。

②サウナ室→水風呂→外気浴の順番で入ると、安全に深いリラックスを体感できるサウナの入り方を知ることができる。

③飲酒後はサウナに入らない等、安全にサウナに入る方法が分かる。

子育て中のママは24時間365日休みなく、家族のために頑張っています。

サウナを味方につければ、健康なママライフを送ることができるでしょう。



20代からヘアメイクアップアーティストになるには?〜元ヘアメイクアップアーティストが教えるリアルな転職情報〜

 

20代からヘアメイクアップアーティストになるには?〜元ヘアメイクアップアーティストが教えるリアルな転職情報〜



ヘアメイクアップアーティストに憧れるけど「20代後半からヘアメイクアップアーティストに本当になれるのか心配」という方もいらっしゃるでしょう。

結論から言うと、20代後半からヘアメイクアップアーティストになることは十分可能です。

この記事では、27歳で他業種からヘアメイクアップアーティストになった筆者が、転職事情について説明します。

 

この記事のポイント

①ヘアメイクは、エンタメ業界向けと一般の方向けの2種類

②ヘアメイクに必要な資格はない。年齢も関係なく挑戦可能

③ヘアメイクには、コミュニケーション能力や体力が必要

④正社員・フリーランスのヘアメイクがいる

これらを詳しく解説しています。

 

この記事を書いた人

 加藤裕子/ webライター

・ヘアメイクアップアーティスト歴7年、27歳でOLから転身。

・ヘアメイク学校に卒業後、地元でフリーランスヘアメイクとして活動。

・30歳で憧れていたヘアメイクさんのアシスタントになるため上京。

・映画/ドラマ/雑誌/CM/広告のようなエンタメ業界の仕事からブライダルヘアメイク/化粧品ブランドのメイクアーティスト/写真スタジオ/セットサロン/成人式などの一般の方のメイクをする仕事まで幅広く活躍。

・施術した人数は約1万人以上の筆者が体験談をもとにヘアメイクへの転職のお悩みに答えていきます。

 

 

ヘアメイクアップアーティストの仕事内容とスキル

ヘアメイクアップアーティストと一言で言っても、仕事内容は多岐に渡ります。

モデルさんや俳優さんにヘアメイクをするイメージが強い方も多いと思いますが、仕事は大きく分けて2種類です。

①モデルさんや俳優さん・アイドルなどエンタメ業界の方をメイクする仕事

②花嫁さんや結婚式の列席者や化粧品カウンターに来る一般の方をメイクする仕事

この2種類の仕事は、求められるスキルも違います。

仕事内容とスキルについて具体的に解説していきますね。

 

 ①エンタメ業界でヘアメイクをする仕事内容とスキル

【主な職種】映画・ドラマ・CM・広告・雑誌・ファッション・アイドルなどのコンサート用ヘアメイクなど。

 

これらエンタメ業界のお仕事に求められるスキルは、クリエイティブな発想力です。

なぜならば、ファッションの現場を例に例えると、衣装に合うヘアメイクを知識やセンスを頼りに、自分で一から考え作り上げていくからです。

《映画やドラマなど映像系のお仕事経験談

役柄に合うヘアメイクを監督や役者さんなど各部署の人たちと相談し、作り上げていきます。

筆者の関わった現場では、こんな無茶振りなリクエストがありました。

・振り返ると髪の毛の分け目が自然に右から左に変わる。

・その際髪の毛の色がピンクからイエローに変わる。

かなり難易度が高い要望だったので、チーム全員で頭を抱えた経験があります。

その他にも、若い役者さんに老けメイクをして年齢を重ねた表現をする場合もあります。

 

 

《雑誌や広告・ファッションなど紙面系のお仕事経験談

衣装に合わせた世界観を表現するため、染色やウィッグのアレンジなど、創意工夫が求められます

筆者がファッションの作品撮りに参加したとき、カメラマンから「尖ったイメージで」と抽象的な指示がありました。

「尖ったイメージ」を自分なりに想像し、黄色と黒のみでメイクを施しました。
ヘアースタイルは赤いウィッグに、ボールのような丸いものを3つ重ねた、奇抜なヘアーを作り上げました。

 

このように、実際には存在しないものを一から作り上げ、コンセプト通りに表現していくクリエイティブなスキルが求められます。

 

 

②花嫁など一般の人をヘアメイクする仕事内容とスキル

【主な職種】ブライダルヘアメイク・セットサロン・化粧品メーカーのアーティスト・写真スタジオ・成人式や卒業式のヘアメイクなど。

一般のお客様をヘアメイクするお仕事では、再現力が求められます。

なぜならば、お客様のオーダー通りのヘアメイクを形にするお仕事だからです。

 

《セットサロンのお仕事場合》
セットサロンのお客様の多くは、結婚式の列席者です。
写真を持参されるケースが多く、同じ髪型にして欲しいとオーダーを受けます。

長さや髪質・髪の色が違うと、同じような髪型に再現するのは難しいですが、少しでもオーダー通りに近づけることが求められます。

このように理想のヘアメイクをヒアリングして、再現することが、一番求められるスキルになります。

 

ヘアメイクアップアーティストになるには?道のりと年収

ヘアメイクアップアーティストになるには主に以下の3通りの方法があります。

① 正社員として就職

ヘアメイク事務所に所属

フリーランスとして活動

 

①正社員として就職

就職した会社の事業内容に沿ってヘアメイク業務を行います。

 

【就職する主な方法】

・求人サイトから応募する

・ヘアメイク学校にくる求人から応募

・人からの紹介

 
■【正社員として就職できる主な仕事】■

・ブライダルヘアメイク

・写真スタジオ

・セットサロン

・化粧品メーカーのメイクアップアーティスト

・テレビや映画のヘアメイク

へアメイクアップアーティストの正社員の求人は人気です。

求人が出たらすぐに応募できるように、常に求人サイトをチェックしてくださいね。

 

【参考サイト】

 

 

ヘアメイクアップアーティストの正社員の年収は?

正社員として働いた場合の平均年収は、200万円〜500万円程です。

年収に幅がありますが、店長や役職に就くと給与が上がっていきます。

もしくは、技術が上がると給与も上がる傾向にあります。

 

 ヘアメイクアップアーティストの正社員のメリットとデメリット
【メリット】

・会社の仕事があるため、仕事に困らない。

・下積み時代から安定した生活が送れる。

 

【デメリット】

・どれだけ頑張っても、お給料は決められた範囲の額になる。

・自由度が低い。

 

働き方は、人それぞれによって、合う合わないがあります。

下積み時代から安定した収入があり、決められた業務をこなす働き方が合っていると感じる方は正社員がおすすめの働き方です。

 

②ヘアメイク事務所に所属

マネージメントを事務所にお任せできるのでヘアメイクの活動をサポートして貰えます。

【ヘアメイク事務所に所属する主な方法】

・紹介してもらう

・スカウトされる

・事務所に直接自分から売り込む

・求人サイトから応募する

 

【ヘアメイク事務所に所属した場合の主な仕事】

・テレビや映画・CMなどの映像系のお仕事

・雑誌や広告などの紙面のお仕事

・ファッションショー

・アーティストのライブのお仕事

・ブライダルヘアメイク

 

 

ヘアメイク事務所に所属した場合の年収は?

ヘアメイク事務所に所属した場合の平均年収は、100万円〜500万円程です。

下積み時代はギャラが低く、生活が厳しい場合もあります。

3年〜5年目くらいから自分のお仕事ができるようになると、生活ができる水準にまでギャラが上がる傾向があります。

 

ヘアメイク事務所に所属した場合のメリットとデメリット
【メリット】

・事務所がお仕事を管理してくれるので、営業などの必要性がなくお仕事に専念できる。

・下積み時代から事務所の先輩のお仕事にアシスタントとして付いていけるので、いろんな現場を見て学べる。

 

【デメリット】

・下積み時代はギャラが少なく生活に困るケースがある。

・撮影が深夜にも及ぶ場合があり、生活が不規則になりやすい。

 

ヘアメイク事務所の魅力は、事務所の先輩のお手伝いをしながら様々な現場の経験が積めること。

先輩によっては、CMのお仕事が多い人や雑誌の仕事が多い人がいます。
様々な現場を経験することで自分の得意分野を見つけ、働きながらキャリア形成ができます。

 

フリーランスとして活動

ヘアメイクアップアーティストの活動以外に、営業やお金の管理・事務仕事まで全て自分で管理する働き方になります。

 フリーランスとして活動した場合の年収は?

フリーランスのヘアメイクアップアーティストとして活動した場合の平均年収は、0円〜1,000万円以上まで幅が有ります。

フリーランスの年収は自分次第。

お仕事をしなければ収入は有りませんし、お仕事をすればするほど収入が増えます。

また売れっ子になればなるほど、1回のお仕事のギャラも増えていきます。

 

フリーランスとして活動した場合のメリットとデメリット
【メリット】

・好きな仕事を好きなタイミングで出来る

・毎日新しく出会う人と仕事をするので人間関係が煩わしくない

・刺激が多く自由度が高い。

 
【デメリット】

・生活が不安定。仕事をしなければ生活に困る場合もある。

・自由度は高いが、体調が悪いと誰かと交代できない場合が多い。
よって責任がとても重く体調管理を自分で厳しく行わなければならない。

 

ヘアメイク事務所に所属またはフリーランスで活動する場合、下積み時代は生活が厳しそうでネガティブなイメージを持つかもしれません。

しかしながら、技術が身につけば時給3,000円のヘアセットのお仕事などがあり、生活費を稼ぐ方法はあります。

 

ヘアメイクアップアーティストに必要な資格と年齢

へメイクメイクアップアーティストに、資格は必須ではありません。

年齢制限もないので、何歳からでも始めることができます。

これらは筆者が現場で体感したことです。

それでは詳しく解説していきますね。

 

ヘアメイクアップアーティストに必要な資格

ヘアメイクアップアーティストとして活動するならば、「美容師免許」保有していると有利です。

特に正社員で就職を目指す場合、募集要項に美容師免許必須と書かれているケースがあります。

他にもメイクアップの技術を証明する資格もありますが、現場で役に立ったと感じたことは、ほぼありませんでした。

 

ヘアメイクアップアーティストの年齢

筆者の現場経験によると、ヘアメイクアップアーティストの年齢は20代〜60代と幅広く活躍しています。

アシスタントとして下積みを経験する年代は、10代〜20代前半が最も多く感じました。

一般的に20代後半〜30代にかけて独立し、自分の仕事をすることができるようになります。



ヘアメイクアップアーティストになるために美容師資格と年齢は関係ない理由

資格は保有しているに越したことはありませんが、必要はありません。

年齢も始めたいと思った時が始めどきで、何歳からでも始めることができます。

 

なぜならば、筆者は資格なしで27歳でフリーランスとして活動を始め、30歳でアシスタントについた経験があるからです。

 

例えば、筆者の経験では資格なしでブライダルヘアメイクのお仕事をしていました。

ブライダルヘアメイクは、比較的求人票に「美容師免許必須」と記載されているケースも多いですが、すべてではありません。

資格が必須ではない会社に応募すれば良いでしょう。

 

セットサロンや写真スタジオでは、美容師の資格の有無を確認されることは一度もありませんでした。

また、アシスタントとして映画のヘアメイクに携わっていた時も、全く問題ではありませんでした。

美容師免許を持っているかよりも、たくさん手を動かして早く技術を身に付けることが大切だと思います。

 

ヘアメイク仲間の中では、仕事をしながらを免許を取得した人も。

このように、後から資格は取れるので、まずは一歩踏み出すことをおすすめします。

 

ヘアメイクアップアーティストに向いている人は?

ヘアメイクアップアーティストに向いている人の特徴をまとめました。

①コミュニケーション能力

②勉強が好き

③体力がある人

④切り替えが上手

それでは、これらを詳しく解説しますね。

 

 ①コミュニケーション能力がある人

筆者が現場を経験して感じたことは、ヘアメイクアップアーティストに一番必要なスキルはコミュニケーション能力です。

 

なぜならば、必ず多くの人と関わる仕事だからです。

 

エンタメ業界のお仕事も一般の人をヘアメイクをするお仕事も、イメージしたものをクライアントと合致させるところからスタートします。

万が一、イメージが違った場合は、一から作り直しを命じられるケースがあります。

 

クレームに発展してしまうケースもあるので、しっかりと頭の中のイメージを言語化して伝え合うコミュニケーション能力が必須になってきます。

 

 ②勉強が好きな人

ヘアメイクアップアーティストは、流行に敏感である必要があります。

 

なぜならば、ヘアメイクアップアーティストに求められるのは最新の技術

 

例えば、美容室で少し前に流行したヘアスタイルにされてしまったら、どのように感じるでしょうか?「もう利用したくない」と思いませんか?

 

ヘアメイクアップアーティストも同じです。

 

日々進歩する技術を常に勉強しなければ、すぐに古い技術になってしまいます。

これらのことから、勉強が好きな人には向いているお仕事だと言えます。

 

③体力がある人

ヘアメイクアップアーティストのお仕事は、長時間立ち仕事でありハード。

撮影現場では、長時間拘束の他に不規則な生活になります。

 

筆者が経験した各現場を例に解説していきますね。

 

【映画の現場のケース】

映画の現場では3ヶ月の撮影期間中、睡眠時間は1時間あるかないか。

お休みの日は1日もないという経験をしました。

筆者は体は強いほうでしたが体調を崩し、ドクターストップになり仕事をやめざる追えなくなりました。

 

【ブライダルヘアメイクのケース】

①新郎新婦が結婚式を行う3時間前には現場に到着。

②ドレスチェック

③新郎新婦のヘアメイク

④挙式のアテンドや披露宴のアテンド

⑤2次会のアテンドがある場合もあります。

⑥新郎新婦のメイクオフ

このように、ブライダルの現場も長時間拘束です。

現場に入れば、休憩時間はほとんど取れません。

 

④切り替えが上手な人

特にヘアメイクアップアーティストになって数年間はクレームを受けたり、先輩に怒られることが多々あります。

筆者も始めたばかりのころは、2時間延々とクレームを受けたほろ苦い経験が。

そのクレームを引きずって、その日の仕事に集中できず新たにミスした経験も。

クレームを受けても、すぐ切り替えることができる人は強みになります。

 

ヘアメイクアップアーティストに求められる人物像とは?

筆者が現役のころ「素直さ」がヘアメイクアップアーティストに一番求められると感じました。

実は技術より重要視する印象が強いです。

 

なぜかというと、下記が重要視されているからです。

1.指示をしっかりと聞いてくれるのか?
2.指摘されたところを素直に受け止めて改善してくれるのか?

 

どのヘアメイクの現場でも、スピード勝負。短時間でクオリティを高く完成させなければいけない為、指示に時間を取られることが難しいです。

 

また直して欲しいところを素直に聞いてくれない場合、時間をかけて説明することができません。なので素直に改善してくれる人が現場では求められます。

 

また素直に指示を聞けることや、指摘を改善できると技術力も上がっていきます。

 

ヘアメイクアップアーティストのやりがい

筆者はヘアメイクアップアーティストのお仕事に、大変やりがいを感じました。

メイクで人を幸せにすることができたから。

笑顔になったり、感動してもらえたからです。

 

以前、大切な方を亡くされて1年間外出ができなくなった女性を施術しました。

その方は、筆者のメイクを大変気に入ってくださいました。

 

そして「今日勇気を出してここに来てよかった。こんなに自分が綺麗になれて、前向きになれた。これから子供達に会いに行こうかな。泣いて喜ぶかもしれない」と嬉しい言葉をいただき、心の底から感動をしたのを覚えています。

 

また、自分が携わった映画作品を大きなスクリーンで見たときは感動します。

そして映画を楽しんで見てくれたお客さまの顔も満足そうだと、嬉しくて幸せを感じます。

 

このようにヘアメイクアップアーティストは人を幸せにできるお仕事であり、とてもやりがいを感じる仕事です。

 

まとめ

ヘアメイクアップアーティストになるには

①正社員・ヘアメイク事務所に所属・フリーランスとして活動と大きく分けて3通りの方法がある。

②資格や年齢は関係がないので、やりたいと思った時が挑戦するタイミング。

③下積み時代があるので、すぐに食べていくことは厳しいが、その分やりがいのある仕事である。

 

筆者はヘアメイクアップアーティストとして、さまざまな経験をしました。

 

例えば海外で現地のスタッフと数ヶ月間映画の撮影や憧れていた監督や役者さんとの仕事をするたびに、毎日現場にいることが夢のようでワクワクして過ごしていました。

 

自分のメイクに涙を流して喜んでもらうと心の底から「この仕事をして良かった!」と震えるほど幸せを感じることも。

 

一歩踏み出してみたいけど迷っている方は、まずはメイク学校の説明会に行くことをおすすめします。

 

【お勧めヘアメイク学校】

 

この記事があなたのお役に立てたら幸いです。